B型肝炎の最新治療 ~リアルワールドでのTAFの有用性と再活性化予防について~

HBV/B型肝炎
学会セミナー
- 日時
- 2021年1月29日(金)11:25~12:15
- 座長
-
-
東京女子医科大学 消化器内科 / 教授・講座主任
徳重 克年 先生
-
東京女子医科大学 消化器内科 / 教授・講座主任
- 演者
-
-
埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科 教授
持田 智 先生
-
埼玉医科大学 消化器内科・肝臓内科 教授
- 講演内容
- B型肝炎の疫学/病態と共に,これまでのB型肝炎治療においての問題点を提示頂き、
治療の最終目的である肝発癌抑制に向け、どのような概念を認識した上で治療介入をする必要があるか、核酸アナログ製剤のベムリディがどのような点でB型肝炎治療に寄与するかを、埼玉医科大学のリアルワールドデータを基にご講義頂きます。また、HBV再活性化予防では、これまでのご研究から見える再活性化における実態と対策、治療薬剤を選択するにあたり注意すべき点についてご講義頂きます。
学術集会参加登録者の動画視聴ページよりご視聴いただけます。 http://jsbra2021.jp/
製品情報
PRODUCTSギリアド・サイエンシズの製品の情報については、
以下の各製品ページよりご確認ください。
RA/関節リウマチ
COVID-19
HBVB型肝炎
HCVC型肝炎
パスワード変更のお願い
G-STATION -Lecture-はG-STATION Plusにリニューアルしました。
G-STATION -Lecture-で既に会員の先生方は、会員パスワードの再登録が必要となります。お手数ですが、こちらから再登録をお願いいたします。
医療関係者の皆さまへ
このサイトは、国内の医療従事者を対象にしており、
一般の方および国外の医療関係者に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。
- このサイトでは、コンテンツ向上や、サイトの改善のためにCookieを利用しています。
サイトを利用することで、Cookieの利用に同意するものとします。