TOP 製品情報 | HIV/AIDS | ビクタルビ コンテンツライブラリー コンテンツライブラリー 新着情報 1分38秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.25「体重増加は薬剤の副作用か、それとも健康な状態への回復(Return to Health)か」 掲載日 2025年05月19日 動画コンテンツ 1分31秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.26「将来を見据えたHIV治療における耐性を起こさないことの重要性」 掲載日 2025年05月19日 動画コンテンツ 2分01秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.27「将来を見据えたHIV治療における耐性の問題」 掲載日 2025年05月19日 動画コンテンツ 1分39秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.23「シングルタブレットレジメン(STR)を推奨する理由」 掲載日 2025年05月13日 動画コンテンツ 1分38秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.24「生涯にわたって治療を継続するHIV治療薬に求められる要素とは」 掲載日 2025年05月13日 動画コンテンツ 学会 座談会 インタビュー 製品情報 シュンレンカ関連動画 LTS関連動画 学会 PDF 会員専用コンテンツ 第38回日本エイズ学会・総会 共催シンポジウム10医療者・陽性者・社会の視点から見たLong-Term Successへのアプローチ 座長 松下 修三 先生熊本大学 ヒトレトロウイルス学共同研究センター 特任教授座長/演者 潟永 博之 先生国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター(ACC)ACCセンター長/ACC研究・開発科長演者 高久 陽介 先生特定非営利活動法人 日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス演者 井上 洋士 先生株式会社アクセライト 掲載日 2025年02月18日 座談会 PDF 会員専用コンテンツ LTS達成を見据えた耐性を起こさないための治療選択 掲載日 2024年08月21日 PDF 会員専用コンテンツ ビクタルビ®配合錠のPTP包装全面切り替えによる医療関係者と患者さんのメリットとは 安達 英輔先生東京大学医科学研究所附属病院感染免疫内科 講師安齋 英里 先生東京大学医科学研究所附属病院薬剤部上山 美香 先生東京大学医科学研究所附属病院看護部 掲載日 2024年04月05日 PDF 会員専用コンテンツ HIVの長期の治療成功を目指して ~診療においてPROが果たす役割~ 田沼 順子 先生国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター医療情報室長/救済医療室長David Alain Wohl 先生University of North Carolina School of Medicine, Chapel Hill, NC, USA吉野 友祐 先生帝京大学医学部微生物学講座教授 掲載日 2023年11月21日 PDF 会員専用コンテンツ 長期の治療成功に向けたHIV診療における看護師の支援 第1部 司会 /ディスカッサー杉野 祐子 先生国立国際医療研究センター病院 エイズ治療・研究開発センター副支援調整職第2部 司会 /ディスカッサー羽柴 知恵子 先生国立病院機構 名古屋医療センター 看護部 エイズ治療開発センター 副看護師長ディスカッサー德山 麻里子 先生杏林大学医学部付属病院看護部中村 美保 先生高知大学医学部附属病院看護部 総合診療部 副看護師長前田 サオリ 先生琉球大学病院 看護部外来副看護師長 掲載日 2023年10月13日 インタビュー PDF 会員専用コンテンツ 将来を見据えた薬剤選択のためのインフォームドコンセントとは~LTSの達成に向けたPWHとのコミュニケーション~ 関谷 綾子 先生がん・感染症センター都立駒込病院 感染症科 医長仲村 秀太 先生琉球大学大学院医学研究科感染症・呼吸器・消化器内科学講座 助教和田 秀穂 先生川崎医科大学 血液内科学 教授 掲載日 2024年11月29日 製品情報 PDF 会員専用コンテンツ 抗HIV治療ガイドライン2024年3月からみるHIV感染症の抗レトロウイルス療法 up to date 掲載日 2024年06月05日 PDF 会員専用コンテンツ 他剤からの切り替え患者を含むビクタルビ配合錠の有効性と安全性・二重盲検試験(1489/1490試験)における96週の非盲検延長試験・12ヵ月の実臨床試験 BICSTaR試験 掲載日 2024年05月31日 PDF 会員専用コンテンツ ビクタルビ×シュンレンカ ダブルストーリー冊子~LTS達成に向けて~ 掲載日 2024年04月26日 シュンレンカ関連動画 4分49秒 会員専用コンテンツ 新規HIV治療薬シュンレンカの適切な投与対象とは? 出演 渡邊 大 先生国立病院機構 大阪医療センター臨床研究センター エイズ先端医療研究部エイズ先端医療研究部長 掲載日 2024年01月26日 動画コンテンツ 3分40秒 会員専用コンテンツ The Genesis of Lenacapavir 開発者が込めた想い 出演Tomas CihlarSenior Vice President Research, VirologyEda CanalesDirector, Medicinal Chemistry GroupScott SchroederSenior Associate Scientist, Medicinal Chemistry GroupJared BaetenVice President, HIV Clinical DevelopmentMartin RheeExecutive Director, HIV Clinical DevelopmentHelen YuSenior Director, Discovery Sciences and Technologies 掲載日 2024年01月26日 動画コンテンツ 4分39秒 会員専用コンテンツ Patient story 多剤耐性患者さんとシュンレンカの出会い 出演Ronnie LightseyLiving with HIVJennifer KleinNurse Practitioner 掲載日 2024年01月26日 動画コンテンツ LTS関連動画 1分23秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.1「将来を見据えて、耐性発現の可能性を最小限にする」 出演 安達 英輔先生(東京大学医科学研究所附属病院 感染免疫内科 講師)HIV治療において不可欠なLTSの達成を踏まえ、患者さんの将来を見据えた治療についてお話いただきました。 掲載日 2024年10月07日 動画コンテンツ 1分24秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.2「日本におけるMTRの現状」 出演 安達 英輔先生(東京大学医科学研究所附属病院 感染免疫内科 講師)日本におけるMTRの現状、LTSの達成を踏まえた治療薬の選択についてお話いただきました。 掲載日 2024年10月07日 動画コンテンツ 1分32秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.3「未治療患者に対する治療薬の変遷」 出演 安達 英輔先生(東京大学医科学研究所附属病院 感染免疫内科 講師)抗HIV治療ガイドラインの内容を踏まえ、HIV未治療患者さんに対する抗HIV治療薬の変遷についてお話いただきました。 掲載日 2024年10月07日 動画コンテンツ 1分39秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.4 「患者さんの変化に合わせた治療提案」 出演 矢倉 裕輝先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター 臨床研究センター エイズ先端医療研究部 HIV感染制御研究室長)HIV治療において不可欠なLTSの達成を踏まえ、多職種連携や患者さんの環境変化に合わせた治療提案についてお話いただきました。 掲載日 2024年11月15日 動画コンテンツ 1分29秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.5「PTP包装の有用性」 出演 矢倉 裕輝先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター 臨床研究センター エイズ先端医療研究部 HIV感染制御研究室長)HIV治療におけるPTP包装の利点を踏まえ、患者さんを取り巻く環境に適した服薬形態についてお話いただきました。 掲載日 2024年11月15日 動画コンテンツ 1分04秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.6「薬剤師面談の積極推進、患者さんとのコミュニケーションの重要性」 出演 矢倉 裕輝先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター 臨床研究センター エイズ先端医療研究部 HIV感染制御研究室長)HIV陽性者を対象とした調査結果を踏まえ、患者さんとのコミュニケーションの重要性についてお話いただきました。 掲載日 2024年11月15日 動画コンテンツ 1分21秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.7「HIV治療におけるビクタルビ長期投与の腎機能への影響」 出演 渡邊 大先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター エイズ先端医療研究部・エイズ先端医療研究部長)ビクタルビ配合錠の第Ⅲ相試験における非盲検延長試験の結果から、ビクタルビ配合錠の腎機能への影響についてお話しいただきました。 掲載日 2024年12月03日 動画コンテンツ 1分06秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.8「耐性発現の可能性を最小限にし、将来の治療選択肢を残すことの重要性」 出演 渡邊 大先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター エイズ先端医療研究部・エイズ先端医療研究部長)患者さんの将来の治療選択肢をできるだけ残すために、耐性を起こさない治療・薬剤選択を行うことの重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2024年12月03日 動画コンテンツ 1分23秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.9「LTS達成のために必要な要件とは」 出演 渡邊 大先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター エイズ先端医療研究部・エイズ先端医療研究部長)HIV治療において不可欠なLTS達成のため、ウイルス抑制効果や耐性バリアの高い薬剤を選択することの重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2024年12月03日 動画コンテンツ 1分06秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.10「患者の高齢化に伴うリアルワールドデータの重要性」 出演 照屋 勝治先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター[ACC] 臨床研究開発部長/ACC治療科長)「臨床試験の結果が、そのまま実臨床に適用できるとは限らない」という見落としがちな点を起点に、患者さんの高齢化を踏まえたこれからの治療戦略におけるリアルワールドデータの重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年01月08日 動画コンテンツ 1分56秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.11「高齢者を含む実臨床研究、BICSTaR試験の意義」 出演 照屋 勝治先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター[ACC] 臨床研究開発部長/ACC治療科長)高齢者を含む実臨床でのビクタルビの有効性と安全性を検討したBICSTaR試験の結果についてお話しいただきました。 掲載日 2025年01月08日 動画コンテンツ 1分18秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.12「将来の選択肢を見据えた治療選択」 出演 照屋 勝治先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター[ACC] 臨床研究開発部長/ACC治療科長)国内におけるHIV陽性者を対象としたアンケート調査の結果を踏まえ、患者さんの将来を見据えた治療選択の重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年01月08日 動画コンテンツ 1分22秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.13「将来を見据えたHIV治療におけるHBV感染症の管理」 出演 上村 悠先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター 医療情報室長/救済医療室長)HIV治療において不可欠なLTSの達成を踏まえ、HIV患者さんのHBV感染症管理の重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年01月28日 動画コンテンツ 1分24秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.14「HIV治療におけるHBV共感染の現状」 出演 上村 悠先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター 医療情報室長/救済医療室長)本邦でのHBV感染の現状を踏まえ、HIV患者さんにおけるHBV感染予防の重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年02月12日 動画コンテンツ 1分10秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.15「HIV/HBV共感染の治療において、ビクタルビが果たす役割とは」 出演 上村 悠先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター 医療情報室長/救済医療室長)抗HIV治療ガイドライン2024年3月版におけるHIV/HBV共感染の治療に関する推奨事項を踏まえ、HIV/HBV共感染患者さんにおいてビクタルビが果たす役割についてお話しいただきました。 掲載日 2025年02月12日 動画コンテンツ 1分23秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.16「PWHが耐性に不安を示していることに関する調査結果」 出演 渡邊 大先生(独立行政法人 国立病院機構 大阪医療センター エイズ先端医療研究部・エイズ先端医療研究部長)国内におけるHIV陽性者を対象としたアンケート調査において、患者さんが耐性発現の可能性に不安を感じていたという結果をもとに、医療者が患者さんの考えや思いを踏まえた治療を行うことの重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年02月12日 動画コンテンツ 1分27秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.17「将来を見据えた治療選択のコンセプト TS-LTSとは」 出演 谷口 俊文先生(千葉大学医学部附属病院 感染制御部・感染症内科 准教授)2024年12月の日本エイズ学会で紹介されたTS-LTS(将来を見据えた治療選択 -5つの要素-)のコンセプトについてお話しいただきました。 掲載日 2025年03月12日 動画コンテンツ 1分27秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.18「将来を見据えたHIV治療における不安」 出演 谷口 俊文先生(千葉大学医学部附属病院 感染制御部・感染症内科 准教授)TS-LTS(将来を見据えた治療選択 -5つの要素-)とそれに関連する不安、また、不安を解決しながら最適な治療選択を行うことの重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年03月12日 動画コンテンツ 1分15秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.19「日本におけるマルチタブレットレジメン(MTR)の現状」 出演 谷口 俊文先生(千葉大学医学部附属病院 感染制御部・感染症内科 准教授)患者さんにとって最適な治療選択が推奨されている一方で、日本では依然としてMTRが多く使用されている現状、自施設におけるMTRからSTRへに切り替え状況についてお話しいただきました。 掲載日 2025年03月12日 動画コンテンツ 1分21秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.20「将来を見据えた治療選択:5つの要素」 出演 潟永 博之先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) ACCセンター長/ACC研究・開発科長)ウイルスを持続的に抑制し、長期的な治療成功を目指すうえで欠かせないポイントである将来を見据えたこれからの治療選択-5つの要素-についてお話しいただきました。 掲載日 2025年03月28日 動画コンテンツ 1分27秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.21「将来を見据えたHIV治療における不安」 出演 潟永 博之先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) ACCセンター長/ACC研究・開発科長)将来を見据えた治療選択-5つの要素-と、各要素に関連する課題や不安、その不安を考慮して治療選択を行うことの重要性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年03月28日 動画コンテンツ 1分25秒 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.22「将来を見据えたHIV治療の選択肢:日本におけるマルチタブレットレジメン(MTR)からの移行」 出演 潟永 博之先生(国立研究開発法人 国立国際医療研究センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) ACCセンター長/ACC研究・開発科長)患者さんのより良い治療環境の実現のために、国内外でMTRからSTRへの移行が進められている状況下で、日本におけるMTRの現状と課題についてお話しいただきました。 掲載日 2025年03月28日 動画コンテンツ 1分39秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.23「シングルタブレットレジメン(STR)を推奨する理由」 出演 藤井 輝久先生(広島大学病院 輸血部長/エイズ医療対策室長/血友病診療センター長)生涯にわたり治療を継続する必要があるHIV治療において、利便性とアドヒアランスの観点から、シングルタブレットレジメンを推奨する理由についてお話しいただきました。 掲載日 2025年05月13日 動画コンテンツ 1分38秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.24「生涯にわたって治療を継続するHIV治療薬に求められる要素とは」 出演 藤井 輝久先生(広島大学病院 輸血部長/エイズ医療対策室長/血友病診療センター長)生涯にわたり治療を継続するために重要となる、患者さんにとって治療を続けやすい薬剤の選択について、利便性を中心にお話しいただきました。 掲載日 2025年05月13日 動画コンテンツ 1分38秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.25「体重増加は薬剤の副作用か、それとも健康な状態への回復(Return to Health)か」 出演 藤井 輝久先生(広島大学病院 輸血部長/エイズ医療対策室長/血友病診療センター長)HIV治療においてよく議論の対象となる体重増加について、治療に伴う体重増加は、免疫状態が改善する過程でみられる生理的な変化のひとつであり、過度でない体重増加は「健康な状態への回復(Return to Health)」として考えられること、また、患者さんへの声がけの一例についてお話しいただきました。 掲載日 2025年05月19日 動画コンテンツ 1分31秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.26「将来を見据えたHIV治療における耐性を起こさないことの重要性」 出演 藤井 輝久先生(広島大学病院 輸血部長/エイズ医療対策室長/血友病診療センター長)長期にわたる治療が必要なHIV治療において、患者さんが薬剤耐性に対して不安を感じていることや、国内の耐性変異の発現状況を含めてお話しいただきました。 掲載日 2025年05月19日 動画コンテンツ 2分01秒 NEW 会員専用コンテンツ Expertからの1minuteメッセージシリーズ Vol.27「将来を見据えたHIV治療における耐性の問題」 出演 潟永 博之先生(国立研究開発法人 国立国際医療センター エイズ治療・研究開発センター(ACC) ACCセンター長/ACC研究・開発科長)国内の伝播性薬剤耐性変異としてNRTI耐性の保有率が高い現状を踏まえ、ベースラインで耐性変異を有する患者を含む、抗HIV薬既治療患者を対象とした4030試験におけるビクタルビの有効性・安全性についてお話しいただきました。 掲載日 2025年05月19日 動画コンテンツ 特性 基本情報 副作用・安全性情報・RMP 作用機序 臨床成績 HIV耐性変異 LTS テノホビル アラフェナミド(TAF)の抗ウイルス作用・安全性 コンテンツライブラリー コンテンツ検索 FAQ